産後、急激に体は妊娠前に戻ろうとしますよね。
本当に元の体に戻れるのか心配になりませんか?
私はかなり心配になりました。笑
また、ほかのお母さんの体と比べたりして落ち込んだりもしました。
産後すぐスタスタ歩く3人目ママ
入院中、私は二人部屋だったのですが、途中から若くて3人目を出産したばかりの人が同室になりました。

明け方産み終わって部屋に自力で入ってきた後、その日の朝8時にはスタスタと歩いてトイレに行ってました。
私はその時もう入院して5日くらいだったんだけど、前かがみになりながら一人でトイレに行くのもやっとのことでした。

何、この違い???
と内心ショックでした。
産後とは思えない美しい体のママ
また、別の人の話ですが、授乳室でふと前の人を見ると、パジャマのボタンを閉めるところだったのですが

「え?数日前に産んだばっかりなの?その体」
と、つっこまずにはいられないほど、おなかもピシッと締まってとても美しい体でした。
その人も若かったけど、若さのせいなのかな?
このお腹本当に引っ込むの?
私はというと、出産後2日目にシャワー室で自分の体を見たら
妊娠中?というくらいお腹が膨らんだままで、空気がふわふわに詰まってるような体でした。
(パンパンまで膨らませた風船が3日くらい経ったようなかんじ)
助産師さんに、

このお腹本当に引っ込むんでしょうか?!
と聞いたくらいです。

らいちさんのお腹が特別出てるってことないですよ。
とフォローしてもらえましたが。笑
実際、入院してる間に空気がどんどん抜けるようにしぼんできて、お腹は引っ込むが皮は垂れているというなんとも情けない状態になりました。
こういうことがあって、出産はほんとに個人差がありすぎるなぁと思いました。
回復力の違いなのか、なんなんだろう?
帝王切開の傷跡はテープで保護しよう
そうそう、帝王切開の傷跡はテープで保護することをお勧めします!
傷跡は安定するのに半年から1年かかるといわれていますが、傷の増殖期(細胞がもっとしっかり傷をくっつけようと活動する時期)となる最初の1-3ヶ月間はテーピングを続けることをお勧めしています。
https://saitama.hosp.go.jp/service/plastic-surgery_taping.html 埼玉病院の形成外科HPより
本製品は、傷口が閉じた直後から貼ることで、皮膚の引っ張りや衣服による摩擦、紫外線といった外部刺激から患部を保護します。これにより、炎症やかゆみ・ひきつれの発生が低減でき、傷あとが肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)やケロイドになることを防ぎます。1枚のテープを貼るだけなので面倒な手間がいらず、長い期間のケアが無理なくできます。3サイズをラインアップし、内視鏡手術による小さな傷あとから帝王切開まで、傷あとの大きさに合わせてお使いいただけます。
https://www.nichiban.co.jp/news/16-03/01.html ニチバンのアトファインHP
この製品でなくても、普通の医療用テープでも大丈夫だと思います。
しばらくしてお風呂で洗うとしわが無くなった(笑)
出産から1ヶ月半くらい経ったころ、お風呂でお腹をタオルでごしごしこすってみると、面白いように皮がむけました。
それまで、帝王切開の傷跡が痛いし怖いし時間もないしで、ザっとしか洗ってなかったんですけど、痛みも落ち着いてきたので丁寧に洗うと、タオルが真っ黒に…。
風呂からあがって、よく見てみると、それまでお腹の余った皮のしわみたいになってたのが、全部きれいになくなってました。
あのまましわがずっと残るのかと思ってたから、無くなって良かったです。
骨盤矯正ベルトを使おう
帝王切開の人は厳しいかもですが、産後なるべく早く骨盤ベルトを締めるのも忘れないようにしましょう。
出産後、骨盤周辺の靭帯や筋肉などは自然に元に戻り始めますが、すぐに戻るわけではありません。骨盤まわりを環状にしっかりささえてしめることで、産前や産後の骨盤の緩みをサポートし腰への負担もやわらぐため、妊娠中から出産後まで、より快適に過ごせます。
https://www.wacoal.jp/maternity/recommend/kotsubanbelt/ ワコールマタニティ骨盤ベルトHPより
先輩ママが、骨盤ベルトを締めるのと締めないのとでは体型の戻りが雲泥の差!
と言ってたので私も締めてました。
ただ、ほんとに傷跡に食い込む。笑
傷に響かない程度に、ほどほどにしましょうね。
コメント