長男が1歳のころを振り返って書いています。
集いの広場へ行ってみた
以前からの懸案事項だった、集いの広場へ行ってみました。
集いの広場とは、私の市のボランティアが運営している民家を開放したような施設です。
セキュリティのためか玄関には鍵がかかっていて、中から子供の声が聞こえてきました。
中が見えないので入るかどうか迷いましたが、意を決して入り、名前や住所を書いてここを使うにあたっての説明を聞きました。
中は広さが12畳くらいで、10組位の親子がいました。
3ヶ月くらいから、4歳くらいの子までいました。
私はややコミュ障ですw
いい年してなんですが、わたしは人と仲良くなるのに時間がかかるタイプです。
多分、しばらく働かずずっと家にいたので余計かもしれません。
来てる人みんなが顔見知りで、ひとりポツンとなったら嫌だなーと思っていましたが、最初は施設の人が話しかけてくれて、ほかのお母さんとも少し話せました。
やっぱりうちは大きいようで、いろいろな人から言われました。
小さい子の方が羨ましいんだけどね。
少し月齢が下の子の足の大きさとうちのを比べたら3倍くらいあって、笑えました。
なんでこんな大きくなっちゃったのかしら。

ハイハイで動き回る
やっぱり普通のお家みたいなところなので狭いし、長男はおもちゃがたくさんあって興奮してハイハイで走り回るし、私はそれを追いかけてほかの子に危害を加えないかハラハラしました。
なんせ大きいから、ほかの子を悪気なく吹っ飛ばしたりしないか心配でした。
一時間ほど滞在して、帰ってきました。
かなり喜んでいたのでまた連れて行ってやりたいですが、もう少し広いところの方がいいなー。
うちの近所には有料で遊べるお店があり、プラレールの品ぞろえがすごいんです。
まだ1歳にはプラレールにはちょっと早いですよね。
でもあれだけハイハイしまくったらちょっとは痩せるかもしれません。
私も痩せそうです。笑
次の週も集いの広場へ行ってみた
翌週も引き続き、近所の集いの広場に行きました。
行った時は空いてましたが、帰り際にはまた全体で二十人くらいになってました。
終わる時間が決まっているので、強制的に遊び終了できるから終わりがけが混むのかもしれません。
最初は場所見知りしていた息子も、帰る頃には興奮してまたハイハイで走り回りだしました。
他のお母さんもびっくりしていたので、他の体重の軽い子でもこんな早さでハイハイしないらしい。
歩き出したら大変だねって言われました。(^◇^;)
ちょっとー、私そんなん無理よ!!手加減してよー。
この前も来ていた女の子で、すごく可愛い子がいてて、わたしのひそかな癒しです。
11ヶ月で7kgなんだって。
うちの子と足の太さが全然違うんだけど、それでも一人で立っちしてました。
足の太さは関係ないのかな。笑
本人はおもちゃが沢山あって楽しそうだけど、追いかけまわるのが大変すぎて疲れます。
児童館でに一人で行くときのポイント
児童館的なところでボッチになりそうだった場合、施設の人と話をするのがおすすめ。
施設の人と顔見知りになると、話の合いそうなお母さんを紹介してくれたり、輪の中に誘ってくれたりします。
意外とみんながグループになってたりとかはそれほどなく、行く時間帯によっても来る人がバラバラなので一人で来てる人もわりといますよ。
体重も身長も伸びなくなった
この頃、はほとんど背も体重も伸びなくなりました。
背なんかここ半年くらいほとんど変わってない。
おかげでいまになり成長曲線の中に収まるようになりました。
体重は11キロをキープしてそうです。
わたしの肩はもう脱臼寸前で、整形外科にこの頃から通い始めました。
コメント