9か月健診に行ったお話です
生後9か月になったので、9か月健診を受けました。
うちの自治体では9か月健診は、小児科で受けることになっていたので連れて行ったのですが、たくさんの患者さんであふれかえっていて、2時間ほど待たされました。
まだ熱や大きな病気もなかったので、小児科にはあんまり行ったことなくてびっくりしました。
ちょうど昼時だったので、受付に母子手帳と電話番号を預けて外で昼食を食べて、車の中で待ちました。
インフルエンザが流行っている時期だからか小児科の待ち時間て長いんだなと思いました。
(数年たった今から見ると2時間待ちはちょっと異常な長さだと思いますけども)
測定結果

服を着たまま体重や胸囲を測ったりしてたので全然正確じゃないと思うんだけど
身長 73cm
体重 10.9kg
胸囲 51cm
頭囲 46cm
でした。
身長全然伸びてなかった~。
家で測ったら75cmくらいはあったんだけどな。
でも体重、やっぱり限りなく11kgに近くありました。
先生からのコメント
先生は、

大きいけど、良いことですよ~。
好きなだけ飲んだり食べたりさせてあげていいですよ。
胸囲が凄い大きいね、でもバランス取れてるから全然大丈夫!
僕らが気にするのは、頭だけ小さすぎるとか、大きすぎるとかバランスが悪いのが良くない。全体的に大きいのはOK!
と、言ってくれました。
やっぱり前から思ってたけど、先生や担当者によって言う事全然違いますね。
その先生の性格とか好みとかによって言う事絶対違うと思う。

私の実家近くの先生だったら、自分だって太ってるくせに「食べ過ぎちゃうか!?」って言ったに違いないですもんね。(根に持っている)
だから、保健師さんやお医者さんに気にしてる事突っ込まれたとしても、ある程度は聞き流してOKだと思いました。
その他の検査
身長や体重を測った後は、呼びかけたら振り向くかとか、おもちゃを持ちかえて遊ぶかとか、つかまり立ちをするかとか聞かれて、パラシュート反射 (抱きかかえられて落とされそうになった時にバッと手が前につけるかどうかの検査) を見て終わりました。
1か月前から一生懸命はいはいの練習をしていたので、パラシュート反射はお手の物でした。
全体的に特に異常なしで終わりました。
まとめ
太りすぎ、ず~っと気にしてたけど、まぁボチボチ体重も落ち着いては来てます。
ただ、他の子だったらもう止まってる頃なのにまだ大きくなり続けてるわが息子…。
お母さんそろそろ腰も肩も限界でした。
(この後本当に肩を痛め、左腕が上がらなくなりました)
コメント