
離乳食開始から2か月
離乳食を始めて2ヶ月経ちました。
6カ月の終わりくらいから、お口をもぐもぐ左右に動かせるようになってきたので、7か月になってからは歯ぐきで潰せるくらいの固さのものを食べさせていました。
冷凍庫を活用
野菜など形のあるものは湯がいてから、5mm位に刻んで冷凍。
ほうれん草なんかはまだブレンダーでペースト状にして冷凍してますが、葉先だけじゃなくて茎も一緒に使ってます。
たらやカレイも、湯がいて指でぐちゃぐちゃにして骨を確認してから冷凍。
さつまいもやじゃがいも、さつまいもは、湯がいてからジップロックに入れて上から潰してマッシュして冷凍。

今まで食べさせたもの
炭水化物
おかゆ(6倍がゆまで)、そうめん、麩、パン、うどん、じゃがいも、さつまいも、バナナ
野菜
にんじん、とうもろこし、ほうれん草、ブロッコリー、大根、小松菜、キャベツ、トマト、玉ねぎ
たんぱく質
カレイ、たら、しらす、納豆、ヨーグルト、豆腐、枝豆、卵、ササミ
果物
みかん、りんご、柿
お菓子
ハイハイン、小魚せんべい
この2か月で食べさせた食材です。幸いなことに食物アレルギーは無いようです。
7か月からは卵とササミも可能になります。
たべさせてみたところおいしかったようでペロリと食べました。
ささみはモソモソするので、生のまま冷凍してすりおろすとなめらかになるとの事でした。
でも、すりおろす時に手が冷たくて耐えられないとの意見もあったので、例のごとく、ゆでたあとブレンダーでガーっと混ぜました。
ちょっとお湯を足して混ぜると良い感じになりました。
野菜に混ぜて、クリームソース味+とろみをつけて食べさせました。
市販の離乳食もいいと思う
味付けは、粉ミルクを足してみたり、和風だしや野菜スープ、コンソメなんかを入れてます。
今思うと、1人目はかなり神経質に気を配ってやってましたね。
二人目になるとここまできっちりメモって把握してなかったような気がします。笑
ごめん、きーくん(次男)。
しんどかったら、市販の離乳食に頼っても全然いいと思います!
私は、慣れてきたら大人の料理の途中でとりわけをしたりもしてましたが、二人目からは市販の離乳食も結構活用してましたよ。
市販のおかずに、家でゆがいた野菜をプラスするという感じでした。
どれくらい食べていたか
食べる量は日によってバラバラ。
赤ちゃん用のお茶碗に3分の1くらいの量の炭水化物と、おかず、果物って感じで3品くらい食べさせてます。
(とくに重さを測ったりせず、製氷機で作ったブロックを3~4個づつ使うといった感じ)
食後は150ccのミルクを飲ませています。
結構適当でした
うんちの感じは、1日に4回位出る日もあれば、1回で終わる日もあります。
うんちの調子を見て大丈夫そうなら続けてもOKだと思います。
ミルクの事では散々悩んだけど、離乳食はそこまでキッチリやってませんでした。
食べてくれなくても愛犬のみるくが後で食べてくれていたので気が楽でした笑
あとは、酸っぱいものを食べさせたときの表情とかを観察するのが楽しかったです。
まとめ
やっとズリバイらしき事をするようになってきて、食べても太らなくなってきたのか大体体重も10kgをキープしているようです。
私は自分でいうのもなんですが、非力なのでこれ以上すごいスピードで大きくなられるとギブアップ寸前だったのでこの辺で止まってほしいと切に願っていました。
コメント