生まれてから半年以上、夜は2時間おきに起こされて授乳をする日々が続いていました。
誰が変わってくれるわけでもなく一人で頑張っていました。
主人は昼間働いてるので、夜は基本寝ていました。
たまに最初の寝かしつけの時だけ抱っこしてくれたりはしていましたけども。
6時間初めてまとめて寝てくれた夜
そして、生後7か月のある日。
生まれて初めて6時間まとめて寝てくれました。

もしかして、これからずっとそうなの!?
と期待して寝たのですが、また翌日から2時間で起きるリズムでした。
世の中そんなに甘くないです。
ミルクの量を増やしてみたけど次も2時間で起きて同じでした。
新生児から2時間置き、そのまんまのリズムで今に至るわけですが、いつの間にか夜泣きに変わっちゃってるのかな?
お腹空いてるわけじゃないのかもしれないけど、ミルク飲んだらスッと寝てくれるので…。
飲ませないといつまでも泣いてます…。
まだ7カ月だし、、、1歳くらいまでこの調子で頑張るかなぁ。
素朴な疑問
こんなんで、卒乳できるのか?
おっぱいって、自然に飲まなくなるんだろうか?
素朴な疑問が浮かびました。
先輩ママに相談しました。
いつもの先輩ママさんたちに聞いてみました。
何だか不思議な話かもしれないけど、、断乳すると夜起きなくなるのよ。
断乳して数日は、泣いたりするけど数日経つと朝まで起きなくなるの。
長男の時に初めは起きて泣くから、オッパイをあげるって意識やったけど
それがわかってからは、あれ?起きるからオッパイじゃない?オッパイを飲むタイミングだから起きるみたいな事に気づいたよ。
みんながみんなそうじゃないかもしれないけど、うちは長男も次男も断乳してオッパイあげなくなって数日したら、もう朝まで起きなくなったよ。
周りのお友達もみんなそうみたいやから、そうじゃないかなぁ。
絶対ではないと思うけど。自論としては授乳やミルクやめると夜中起きなくなる思う。
うちはお兄ちゃんは卒乳して、夜まとめて寝るようになったものの夜泣きも結構あったなぁ。
幼稚園位まで、チョコチョコあった。
昼間の刺激とかで、夜泣きしたりするから、幼稚園時代なんかは鬼とか、かっぱの話を聞くと夜泣きがあったよー。
結構神経質な方で、起きる方だったから、小学校に入って、やっとゆっくり寝られるって嬉しかったわ。
衝撃的なお返事でした。
卒乳すると夜まとめて寝るようになる…ですと!?
泣くからおっぱいをあげてたんじゃなく、おっぱいの時間だから泣いてたんだということです。
赤ちゃんはこちらが思っているより賢くて、泣くと大人が言うことを聞いてくれることを理解しているんですね。
ちなみに卒乳を決めたらおっぱいをあげないことは鉄則だそうです。
辞めて数日は泣き叫ぶそうですが、鉄の意志でおっぱいをあげないと諦めて夜まとめて寝てくれるとのこと…。
私にそんなことできるでしょうか?
すぐくじけてしまいそうだなと思っていました。
実際どうだったか
正確に何歳ごろ長男が卒乳したかは覚えてないのですが、卒乳した後は確かに夜起きず朝まで寝るようになったんです。嘘みたいでしょう!?
夜だけでも断乳できるようになるとかなり楽になると思います。
でも数日でも泣き叫ばれるとだいぶ精神的に参るので、(先の見通しも立たないし)やるには覚悟がいりますよね。
コメント