離乳食も始まり、まだ腰も据わりきらないけど椅子に座らせて食事させたいなと考えました。
自宅は狭いので、ふだんダイニングテーブルではなく座卓で食事をしています。
当時、バウンサーとハイローラックはあったのですが、両方とも布製で離乳食で汚されるのが嫌でした。
人気のベビーチェア
何かいいものないかなぁ~と色々調べたのですが、

ご存じ、バンボが人気でした。
腰が座っていなくても、しっかり体を支えてくれるし素材が柔らかいポリウレタンなので赤ちゃんにも優しい。そしてカラーバリエーションも豊富で人気です。
ただ、わが子はご存じの通り成長曲線ぶっちぎりBOYだったので太ももが入りませんでした。爆笑
一応、ベビー用品専門店で試し座りしたんです。本当に入らない。笑
普通の体重の赤ちゃんなら絶対おすすめですよ。

テーブルが設置できるものもありますよ~。
我が家が購入したもの
結局我が家は、リッチェルのごきげんチェアを購入しました。

・お値段が安い
・テーブルが設置できる
・大きめの子でも使えるし、長く使えそう
という理由からです。
素材がつるつるで、腰が座りきってないと前に滑って行ってしまうのですが、一応ベルト付きなので、下にクッションを敷いてしのぎました。汚れてもさっとふけるし、今もたまに座っているくらいで本当に長く使えます。
実家用に買ったもの
次に、実家に行ったときどうするかでした。
両家の実家では、ダイニングテーブルを使っているので、だいたい椅子に座ってひざに抱っこして過ごしてます。だけど抱っこしてると身動き取れないので、ハイチェアがいるかなぁと思いました。
でも、月1くらいしか行かないのに、大きなハイチェアは邪魔かな~と思いこちらを購入しました。

いつも腹這いで過ごしてるので、テーブルの上に手をついて眺めるのが楽しいみたいでした。
ニコニコしてテーブルをバンバン叩いていました。
でも周囲の物は全部よけないと危ないですね。
数カ月間しか使わないのにベビーグッズばかり増えて行きますなぁ。笑
6カ月半の息子の様子
ずりばいもまだできませんが、おもちゃを取ろうとしてねそべったまま方向転換だけできるようになりました。
這えば立て立てば歩めの親心
と言いますが、私はできるだけゆっくり成長してほしいと思ってました。笑
動きだしたら目を離せなくて大変だろうし…。
道を歩いてても、知らないおばちゃんとかに「まだ楽だね~」ってよく言われます。
一体、動きだしたらどれだけ大変なのかちょっと怖かったです。
コメント