
生後6カ月を迎えました。
あっというまの半年、まだ半年、もう半年…?
最初の2ヶ月くらいはすごく長く感じたけど、今は結構一日一日が早く過ぎて行きます。
毎日見ているので変化には気づきにくいけど、産まれたときからの写真を見ると全然違いますね。


長男の生後6か月の発育と発達
・4か月に入るころに寝返りができて、左右の寝返りをマスターしました。
・まだ寝返りがえり、ずりばいはできません。
・体が重いので動きだすのが遅いかも。

身長 72cm 体重 9400g
胸囲 45cm 頭回り 45cm
大きくなりすぎてもう本当に抱っこが大変です。
たしかに良く飲むけど、飲んでる以上に太っているような…w
これまでは体の成長が著しかったけど、これからの半年は知能の方が発達していくそうです。
生後6か月と言えばハーフバースデー!
以前、生後100日の写真撮影をスタジオアリスでしました。
ハーフバースデーもスタジオアリスで撮影しましたよ。
スタジオアリスを選んだ理由
・赤ちゃんや子どもの撮影に慣れたスタッフが多数
・衣装が着放題
・チェーン店なので近くにもある
・やりようによっては安くつく
・七五三やお宮参りの衣装がレンタルできる
・購入した写真のデータが1年後に購入できる
我が家はアルバムを作成したので、スタジオアリスで写真を撮ってイベントごとに記念を残しています。


親ばか炸裂ですが、めっちゃ可愛い~~♪
でも、本人始終ちょっとご機嫌斜めで、まったくニッコリしてくれませんでした。
お食い初めの時はけっこうニコッと笑ってくれてたのにな。
でもきょとん顔も可愛いw
家でも、可愛い、可愛いと一人で言ってるんですが、夫はわりとクールで、
「じゃあ外で自慢してきたら?」
と言われます。
誰に自慢するんだよ~、と思いつつ知らない人に自慢したいくらい可愛いです。(/ω\)
離乳食の進み具合
だいたい離乳食を始めて1カ月が経ちました。
始める前は一体何から手をつけていいのやら!?
という状態でしたが、先輩ママさんたちに色々教えてもらってなんとか毎日続けることができました。感謝感謝です。
開始から1か月でやっとたんぱく質をあげはじめました。
豆腐からチャレンジ中です。
昨日はしらすをあげてみてました。

意外と食は細かった
うちの子はすっごくミルクを良く飲むので、どれだけ離乳食も食べるんだろう?
と始める前は思ってたんですが、意外とそれほど食べませんでした。
ごはんを食べてる時間よりエプロンをなめている時間の方が長いです。
いつも、だいたい半分~4分の1くらい残してました。
食べ物と言うかミルクが大好きな子なんでしょうね。
現在もミルクの分量であいかわらず試行錯誤継続中です。
大体40cc=1時間の腹もち
という事が分かったので(笑)120ccで3時間置きをずっと続けてたわけですが、身体も大きくなってきたので、ここ1ヶ月くらいは150~160CCで4時間頑張って持たせるようにしてみてきました。
でもやっぱり人間なので、3時間半や3時間で欲しがったりするんですよね。
何で欲しがってるか分かるかと言うと、哺乳瓶を見せると足をバタバタ・口をパクパクして
「早くくれ!!」
って訴えるのです。
だから、1日のトータル量がミルク缶の表示(1100cc)を超えないようにコントロールしながら調整しています。(離乳食も食べてるけど、それほど影響ないかな~と思います。)
昼間は私も起きているので、泣いてもあやして時間を稼ぐことが出来るけど、夜中はやっぱり寝たいので、100CCづつ飲ませています。100CCだと2時間置きに起きるんですけどね。
最後の奥の手
最近は、熱湯で入れたミルクを保温袋の中に入れて1本だけ枕元に置いて寝るようにしてます。それだけでだいぶ違います。(次の回は作ります)
新生児の時はこういう作り置きはNGだと思うけど、もうかなり立派な身体だから自己責任でやってます。
でも生後6カ月だと1日のミルク回数4~5回程度に抑えないとダメみたい。
夜中2時間置きに泣いてる間は絶対無理だと思います。(;^_^A
まとめ
無事、生後6か月を迎えることができました。
大きな病気も無く、元気に育ってくれていて本当にうれしいです。
ミルクが大好きな子で、よく飲むため体も大きくなりすぎて抱っこが大変でした。
初めての子はいろいろ試行錯誤しながら、ああでもないこうでもないと悩んでいるうちに時間が経っている感じです。それは6歳の今も変わらないですね。
ず~っと、この子大丈夫かな?大丈夫かな??と思いながら来ています。笑
もともと私に心配性なところがあるんでしょうね。
今振り返ると、ミルクの分量で悩んでいたことなんてあったかな?というくらいのことなんですが、夜中何回も起こされてろくに眠れない生活が半年以上続くことを想像するとかなりしんどかったと思います。
夜中ろくに眠れないのは次男も生まれたので結局、4年くらいは続きましたね。😅
これから4年間毎晩ろくに眠れません!と言われたら絶対いやだけど、いつまで続くか分からないからできたんだと思います。笑
コメント