息子が4か月になりました。
体重は8.4kg、身長は67cmくらいです。

体重が重すぎると指摘されないか心配
すくすく育ちすぎて、もうすぐ予定されている4カ月健診が気が重かったです。
体重の事注意されそうで…。
3カ月に入った頃から8kg超えてて、1カ月で400gしか増えてないのは頑張った方なんだけど、1カ月健診が最後の母子手帳の記録だからきっと何か言われるだろうな~と思っていました。
母乳だったらそのままでOKよって言われても、うちはミルクだから「お母さん飲ませすぎです」って言われそうだなと気に病んでいましたね。
生後4か月ってどんな風?わが子の場合
4か月になると、私の顔を見たらにこっと笑ってくれるし、動くと目線で追いかけてくれるようになりました。
あやすと声を出して笑ったりするので、コミュニケーションが取れるようになって、育児も楽しくなってきました。
寝ぐずりは相変わらずあるけど、寝かせるコツみたいなものも分かってきました。
(おしゃぶりをさせて、ハイローチェアでゆするだけだけどw)
身体もだいぶしっかりしてきたので、縦にだっこもしやすくなりました。
縦にすると、ほっぺがたれて落ちそう。
千と千尋の坊が、ねずみになったときみたいです。笑

新生児期を振り返る
新生児の時は、なんであんなに辛く感じたのかなぁって今思うけど、やっぱりコミュニケーションが取れないことと、私の体調が悪かったのが原因かなと思います。
貧血でフラフラするうえに、寝不足で、帝王切開だから傷も痛むし、なれない育児の上にぎゃん泣きされて…そりゃ辛くない訳がないです。
多少産後うつみたいなのも入ってたのかもしれません。
自分は子供が好きだったはずなのに、可愛いと思えないのはなんでだろう、妊活してまで授かったのにと自分を責めたりもしたけど、赤ちゃんが段々人間らしくなってくるにつれ、面白味がでてきました。
この先の育児はどうなる?不安と期待
でも、これから動きだすともっともっと大変なんだろうなぁと、どんな展開になるのかドキドキしていました。
はじめての育児って何をするにも、悩んで、心配になって、人と比べたりしてしまいます。
もともとが心配性なのもあって、まだまだこの先も悩みまくりでした。
そんな時、友達がコメントをくれました
友達の子どもも2時間おきにすごい勢いでミルク飲む子でしたが、小学生になった今、細っそりしてますよ。
だから、あまり気にしない方が良いかもです☆それから私は、息子が1歳を過ぎた頃からようやく可愛いと思えるようになりました…
一日中ギャン泣きされ、夜泣きも後追いもひどく、ノイローゼ一歩手前の時もありました。
今となっては、あんなにイライラする必要なかったのにと思いますが、
当時は自分なりに必死でした。
ホント、育児は育自ですね。
みんな頑張っているんですね。
私だけじゃないんだなぁ~と心強くなりました。
実際の話、今、年長の長男は体型はすらりとしていて背も普通に落ち着いています。
数年先の未来を、ほんのちょっと自分に見せてやれたらだいぶ安心感が違いますよね。笑
太りすぎを気にすることなんて全然なかったんです。
育児は、育自!!!
ほんとそうです。
子どもの人生で自分の人生ももう一度振り返らせてもらってる感じです。
しんどいことも多いけど、楽しさや幸せもいっぱい感じさせてもらっています。
とにかく、健康でさえいてくれるだけで親としては十分です。
コメント