長男が3歳、次男が10か月頃のお話です。
次男3回食始まる
次男くん、離乳食が三回になり少しづつ家族と同じ生活リズムになりつつありました。
今まで、朝10時離乳食、夕方4時離乳食だったので出かけるのも大変だし、
長男を公園に連れて行く暇があまり無かったんです。
でもみんなと同じで良くなったので少し楽になりました
一人目の時のほうが色々調べて勉強してました💦
二人目はあまり本も読まず、一人目の時のおぼろげな記憶を頼りに離乳食を食べさせてます。
長男は9カ月になってすぐ三回食になってましたが、次男はなんとなくちょっと間をおいてから始めました。
よく動くので体重は9カ月健診の時から増えてません。
だいぶお腹周りは締まってきましたよ。

一人でしばらく置いておくと、ああああああああああ!!と雄たけびをあげてるんです。笑
おとなしそうな顔してるのにすごい声。
だいぶヤンチャになるんじゃ無いだろうか??
動かなかった時は可愛い顔もしていたので、女の子みたいに大人しく育つんじゃないかなー?
なんて思ってたけどそんなこと無さそうです。

ミニカーを触りながらわーお!わーお!!と叫んだりも。笑
長男が、自分のおもちゃを触られるのが嫌で、弟を押し倒したり蹴ったりするのが悩みです。
公園とかで一歳半くらいの子とは仲良く遊んでるのになんで弟には優しくできないんでしょう。
自分のテリトリーに入ってこられるだけで泣いて怒ってます。
仕方なく別の部屋で遊ぶようにさせてます。(;^_^A
もうちょっと大きくなったらまた遊べるのかなー。
男同士の喧嘩なんて小学校高学年になったら私止めること多分できないと思うんだけど💦
ベビーカーの蚊帳を購入してみた
最近は、スーパーに行った帰りに公園に寄ることが多いです。
逆だと、公園で疲れてからスーパーに行ったら帰りに恐ろしいことになるからです。
公園には蚊がいっぱいいます。
アマゾンでこういうのを買いました。
ベビーカー用の蚊帳です。
これ、ようやく出番だ!!
とかけてたら、隙間から蚊が二匹も入って次男の顔に止まってました。全然あかんやん!
まあそれだけ蚊の多い公園なんですけどね。
長男君、結構癇癪がすごかった
慎重な性格の長男くん。
2歳を過ぎた頃から滑り台が怖くなって滑らなくなりました。
でも3歳を過ぎ、ようやく滑られるようになったんですけど、せっかく連れて行ったのに滑り台の階段の時点でぎゃー!ぎゃーー!叫んで登ろうとしません。
何かなと覗いたら小さい蟻が歩いてました。
何が怖いの?
怖いというか潰すのが可哀想ってこと?
よく分からないけど、滑らずにぎゃーぎゃー言うだけなので、帰ろうとしたら今度は帰りたくないと奇声を上げて泣いてました。
昼休みに入った時間帯でサラリーマンたちがこっちを見てるし視線が痛かった。
抱っこしてと言うから抱っこしたけど、抱っこ紐は置いてきたし、次男はベビーカーだしですぐ下りてもらいました。
昼時は、お腹も空いてるしイライラするし眠たいしで最悪のタイミングです。
かといって昼食べてから出たら昼寝のタイミングがズレますしね~(;^_^A
もうちょっとしたら次男もこんなふうになるんだよね?
その頃には長男が少しは大人になってますように。
次男と同じように哺乳瓶で飲みたがるので、長男の分も同時に作って並んで飲んでいました。(笑)

コメント