長男3か月からこどもちゃれんじベビーを受講する
長男が3か月のころから、こどもちゃれんじベビーを受講しました。
ベネッセはいろんなところで個人情報を入手していて、赤ちゃんが生まれるとDMが結構来るんです。ちょうど生後6か月前の特別号というのがあり、受講してみました。

特別号は、6か月号を受講される方対象のもので、特別号だけを受講することはできません。
特別号ってどんなの?
プレイマットと、取り外し可能なおもちゃ3種類でおでかけにも持っていけます。

触るとカサカサ鳴るのが、この月齢の赤ちゃんはなぜか好きなんですよね。
不思議なことに、この時期はスーパーのビニール袋でも遊んでたりします。
お母さんのおなかの中の音と近いからという説を聞いたことありますが、お母さんのお腹ってカサカサ鳴る?
お手入れも楽
プレイジムって大きくてかさばるので収納場所に困ったりするのですが、これは折りたためるし、洗えますのでお手入れも楽。

『ちいさなきみのうた』で泣く
この時ついてきたCDに、『ちいさな きみのうた』という曲が入ってました。
ありがとう うちに生まれてくれて 小さなきみに 大きな未来
引用元 http://baby-campaign.com/song/sample.html
きみと過ごす今日が かけがえのない宝物なんだ
一緒に大きく なっていこう
どうして きみを見つめるだけで うれしい気持ちあふれるのかな
きみが生まれた日は ママの人生一番の記念日 小さなきみを守っていこう
すべてが初めてに包まれた世界は きみにどう見えてるの
きみの巣立つ日思うと 今はずっとずっと見つめていたい
一緒にゆっくり歩いていこう
この曲を聞くと当時を思い出して今でも泣けます…。
(ていうか今書きながら泣いています笑)
当時を振り返り…
生まれてからずっと必死でお世話してきました。
やっと3か月が過ぎ、育児の楽しさがわかってきたころ、この曲を聴いてさらにはっとなりました。
私も初めての経験だけど、この子にとっても何もかもが初めての体験で、毎日がかけがえのない宝物なんだな~と。
生まれるまでは、うちを選んできてくれてありがとう。
と思えてたのに、そんなことも忘れてしまうくらい必死でした。
やっぱり心の余裕がないと育児も楽しめないのかもしれません。
これからは、余裕もって息子と接することができるといいなぁと思いました。
まとめ
この月齢から寝返り開始まではママのほんの少しの安楽期間です。笑
しばし赤ちゃんとの生活をゆっくり楽しみましょう。
こどもちゃれんじは2か月でやめることもできます。
(ただし特別号+6か月号だけではやめられません)
毎月おもちゃが増えるのはちょっと…と思われる方は少しだけ受講して辞めてみてもいいですよ。
こどもちゃれんじ資料請求はこちら
コメント