二人目を出産した時の記録です。
入院3日目
夜は後腹の痛みと、副鼻腔炎からの咳き込みがあってもう最悪でした。
痰がからんでるのか、むせる、むせる。
麻酔は効いてるけど、急に動くような傷口の痛みには対応しないし、きつかったです。
赤ちゃんは新生児室に一晩預かってもらえました。
朝ごはんはおかゆでした。

色々なチューブで繋がれていたのですが、午前11頃に解放されました。
ちょっと態勢変えたりするのも、腰椎麻酔のおかげで全然平気でした。
すくっと立ち上がり、新生児室までスタスタ歩いたので看護師さんもびっくりしてました。
緊急帝王切開と、予定帝王切開の違いはここですね!!
そのあと赤ちゃんを連れてきてもらい、ちょっと授乳。もちろんでません。
それからコットに置くと泣く、だっこして置くと泣くを繰り返ししながらなんとか昼ごはんを食べました。

またおかゆです💦
15時くらいに授乳して、ミルクを5CC飲ませました。

夜ごはんも、またおかゆです😢
もう完全に元気になったんだけどな。
明日から普通の食事だそうです。
入院4日目
帝王切開のあとなのに、元気に歩き回っているので看護師さんたちにびっくりされてました。笑
腰椎麻酔の偉大さよ。
今使ってるのは、フェンタニル注射というものらしく、モルヒネの200倍の鎮痛効果があるらしい。そりゃ痛くないわ!
外された後どうなるのか、ちょっと怖いです。

朝になり普通のごはんが出ました。😂

ひるごはん。
一食で800キロカロリー以上あります。
そういえばじぶんの体重を測ってみたら、赤ちゃんと胎盤の重さくらいしか減ってませんでした。
62キロ→57キロ
なんで??あとは全部じぶんのお肉なんでしょうか。

赤ちゃんの名前がやっと決まりました!!
私の希望する名前でOKが出ました。
入院5日目
夜は三時半頃授乳して、ミルクを30CCほど飲ませたら寝ました。病室では狭いベッドで添い寝してました。
可愛いです。
胸がカチカチに張ってきて、助産師さんからしたら固すぎるらしくよくないみたいで、マッサージしたり、熱いタオルで蒸らすように言われました。
午前11時ごろ、背中から入れてもらってた麻酔を抜きました。
1時間ほどで、傷の痛みを感じはじめました。やっぱり薬のおかげで痛くなかったんですね。
夕方になり、ますます痛みがひどくなってきて、背すじを伸ばして歩けなくなってきました。
痛いのは傷だけじゃなくて、骨盤の中全体が痛みます。骨盤ガタガタっぽいかんじ。
思わず骨盤ベルトをぐぐる・・・。
飲み薬の痛み止めは6時間おきに飲めるらしいので、痛かったら言ってくださいねとのことでした。
こんなに元気ならもう退院できるわあ。と思ってたのに。
やっぱり元気だったのは薬のおかげだったのね。😢
入院6日〜10日目まで
結局10日間入院しました。
赤ちゃんの体重が1日平均4gくらいしか増えてなくて、看護師さんに
「赤ちゃんだけ小児科病棟でミルクの管理することになったら、退院できないかも」
と言われて焦りました。
おしっことうんちの量が多過ぎたのかな?
最終的に、うんちをする前に測ったら78グラム増えていたので一緒に退院出来たのでよかったです。
長男が私としばらく離れてる間に微妙に距離を取るようになったり、逆に別れるときに「ママー!」と言いながら帰っていく姿を見て部屋でこっそり私まで泣いたり。
でも、長男の見ていないところで赤ちゃんとイチャイチャするのは背徳感ありました。笑
退院時、病院から請求された金額は175,000円でした。
出産育児一時金42万円を差し引いた金額です。
個室を使っていたのでちょっと高かったです。
帝王切開だったので、入っていた医療保険から少しお金が出ました。😃
コメント