長男が2歳&次男が生後5か月の頃を振り返って書いています。
距離の取り方って難しいね

当時、ちょくちょく公園へ遊びに行っていました。
前にも会ったことのある男の子がいて、長男は覚えてたのかわからないけどハグをしに行きました。


そんな急にハグされるなんて普通思わないから、お友達に引っかかれてしまいました😅
その後も何回か後ろから抱きついたり、ハグしに行ったり。
他の子にはここまでしないんだけど、よっぽどお気に入りなのかな?
もうちょっと距離の取り方を考えないとお友達になれないと思うんだけど。
徐々に仲良くならないとねー。
2歳の子にはまだ分からないかな。
そういう私も相変わらずママ友は出来てませんでしたが。笑
私も距離の取り方が分かんなくて。
子供が同じ年頃というほかに共通点がない人と、どうやって友達になれば良いのか分からない!
高齢出産だったから他のママさんはみんな若いし引け目を感じてしまってました。
顔見知りは少しできて世間話程度はしてますけども。
でもこのくらいの距離の取り方が丁度良いのかも知れません。
次男君、生後五か月離乳食開始
次男も5カ月をすぎ、そろそろ離乳食の頃です。
お兄ちゃんの時はこんな感じでした。↓
https://yurufuwadanshi.com/4months-after-birth7/
最初は小さじひと匙からとかで、ちょっとだし1日一回でラクチンですね。
1日目はよだれで量が倍になりました。(うまく飲めない)
2日目は結構口に入れて飲み込んでくれました。
3日目は10倍がゆ3匙に増えましたが、足りないと泣くくらいでした。
しかし二年前の話だけど、前回の記憶が薄れています。(笑)
たくさん、野菜を買ってきて煮てストックを作ってたような気もするけど。
長男は赤ちゃんの時はなんでも食べてくれたけど、2歳過ぎてからはほんとに野菜を食べなくなりました。
なんで食べなくなるんですかね。
果物は大好きで、ミネラルやビタミンは果物から取ってるのかなあ。
ほんとに何食べて維持してるんだろうというくらい食べなくなりました。
3歳をすぎ、幼稚園入園で給食が始まる時も、偏食がすごすぎてどうしようかと思ったのですが、給食に慣れてもらって好き嫌いが無くなるといいなということで給食を選択しました。
すると不思議なことに、ほかの子が食べているからか、給食は普通に食べてくれていたようです。
学校の給食も量が多いからと文句を言っていますが、時間内に完食できてるみたい。
2歳のころは本当になにも食べてくれなくて、ふりかけご飯だけで命をつないでいるくらいだったんですが成長しました。(笑)
コメント