次男が生まれたころ(長男2歳・次男4か月)を振り返って書いています。
ストライダーを検討
この頃は、公園に週3くらいで通っていました。
うちの子と同じ年の2歳くらいの男の子が何人か、ストライダーを乗りこなしてました。
「2週間ほど前に買ったんです。」
とお母さんが言ってて、毎日練習してたのかな?かなりのスピードでバランス取って走っていました。
うちの子も他の子が乗ってるのを走って追いかけてました。
小さい子がスイスイ乗ってるのを見たらスゴー!って思いますね。
ペダルなしの乗り物に乗ってると、普通の自転車に乗るのも早いみたい。
ストライダーとは?
世界中の子どもたちが遊んでいる、人気の乗り物玩具です。
対象年齢は2~5歳で、ペダルがなく地面を蹴って進むのが特徴。
補助輪がないので自分で操作しながら乗ることができます。
だからバランス感覚を養うのにむいていて、補助輪を付けなくても自転車に移行することが簡単にできます。
うちの子はストライダーじゃなくて、他のペダルなし自転車をじいじに買ってもらって、乗っていました。
年中くらいで、あっという間に補助輪なし自転車に移行できましたよ。
ストライダーのメリット
1.公式の大会がある
ストライダーは使っている子も多いし、世界大会などもあって楽しそうです。
もちろん日本でも全国で公式レース大会が行われています。
開催場所は北海道〜沖縄まで!
子どもの頑張る姿をこんな早くから見られるって素敵ですよね。
2.カスタムの楽しさ
パパの方がハマってしまって車体をカスタムしたり、色を塗ったりして楽しんでいるお友達もいました。
3.なんと言ってもかっこい
ある種ブランドというべきかっこよさがありました。うちはなんちゃってストライダーを使っていたので憧れはありました。☺️
ストライダー(ペダルなし自転車)のデメリット
1.公道で走れない
ペダル無し自転車は、公道(歩道や車道)での走行は禁止されています。公園でしか使えません。
2.ブレーキがないので坂は注意
ブレーキがないので坂道などは注意してください。たまに坂道の車道を子どもが走って事故に遭う事故も起きています。
3.ちょっと高い
ストライダーは他のペダル無し自転車よりお値段が高いです。笑
うちの子は「公園の天使」という名前のペダル無し自転車に乗っていました。
値段はなんと4,000円です。(ストライダーは15,000円〜20,000円します。)
メルカリなどで中古品を購入するのはやめましょう
メルカリで中古のストライダーが3,000円〜5000円程度で出品されていることがあるのですが、見えないところに錆があったり、古いものはハンドルに不具合があったりするそうです。
また、正規店で購入したストライダーでないと公式大会に出場することができません。

最安価格で約12000円からですので、正規品を購入しましょう!
ストライダーかっこいいですよね。
もし今からペダル無し自転車を買うならストライダーを買うかな。
次男の自転車
現在5歳の次男は、へんしんバイクに乗っています。
これは後からペダルを取り付けることが可能で、背が小さいお子様でも補助輪無し自転車にスムーズに乗れるようになりますよ。

長男は年中の頃自転車に移行しました。
コメント