我が家は2歳差の男兄弟です。
今日は2歳差育児のメリット・デメリットについて書いてみたいと思います。
うちは1人目をなかなか授かれず、不妊治療で5年かかりました。
その時点でもう30代後半でしたので、何歳差がいいという余裕もなく、長男が1歳を迎えた時に妊活を再開しました。
幸運なことに半年で結果が出て、2歳3ヶ月差の2人兄弟になりました。
2歳差のメリット
2歳差のメリット
・一度に子育てが終わる
・上の子のお下がりが時間をおかず使える(ある程度大きくなれば共有もできる)
・下の子が3歳くらいになると一緒に遊べる
・保育園や幼稚園に一緒に通える(本当に楽でした)
・高校・大学入学が重ならないので少し楽?
うちは上が今7歳・下が5歳なのでまだ現在進行形で育児中ですが、上が小学校に入ったので一区切りついた感はあります。
幼稚園には下の子が2歳児クラスから通っていたので2年間同じ幼稚園に通うことができました。
送迎の時間や運動会・発表会の日程が一致すること、役員も一度にやればいいので楽でした。
下の子はちょっと小柄なのでまだ同じサイズの服は着れないですが、お揃いの服を着せると可愛いです。
下が3歳を超える頃から仲良く遊べるようになってきて、こちらの手も楽になりました。
大変だったこと
・妊娠中に上の子がイヤイヤ期に当たる
・切迫流産になった時に上の子の相手ができなかった
・下の子の誕生で上の子の赤ちゃんがえりが起こることも
・移動が大変
・下の子が2歳まではとにかく喧嘩する
上の子は幼くて言葉も遅かったので、なかなか気持ちを言葉で伝えられず癇癪を起こすこともありました。
特にお腹すいた➕眠い時が最悪で、公園や児童館から帰る時は30分近く泣かれたりもよくあったので、こちらの心も折れそうでした。
気持ちの切り替えがなかなかできなかったんですね。
子どもってそういうものかも知れませんが、初めての育児で訳がわからずこちらも辛かったです。
赤ちゃんを連れてるだけでも大変なのに、さらに手のかかる2歳児が一緒で外でぐずられる、家に帰ってきても大号泣されて私の耳が聞こえなくなりました。(突発性難聴)
早めに病院に行って漢方や薬を処方してもらえたので1週間ほどで治りました。
それくらいストレスでした。
下の子が1歳の時に上が幼稚園入園だったので、園の送迎に下の子も同行せねばならず昼寝の時間と調整するのが大変でした。
また、行事や委員会の仕事も下の子同伴だったので約2年くらいは大変でしたね。
あと、喧嘩が凄かったです。
喧嘩というより、一方的に上が下を叩いたり怒るんです。
自分のテリトリーに下の子が入ってくるだけで怒ってたのも大変でしたね〜。笑




以上、我が家の二歳差男児育児のメリット・デメリットでした。
2歳差育児まとめ
最初の2〜3年は本当に大変でしたが、あっという間に過ぎて今はとても楽しいです。
2人仲良く並んで一緒に遊んでいる姿を見たら、産んでよかったな〜と思います。
もう同じような遊びもできますし、同性なのでこれからも色々男同士相談したりできるんじゃないかなぁ?
楽しみです〜♪
アラフォーの男子育児ですが、体力が年々なくなってきていて本当に大変です。
相手してるだけでぐったり・・・。
でも2歳差だから本当にあっという間に育児から手が離れそうです。
その点もメリットですよね。
コメント