二人目妊娠中を振り返って書いています。
妊娠8か月に突入
妊娠8ヶ月になりました。
あっという間にここまできました。
幸いなことにほとんどつわりを感じない体質みたいで、初期の頃はお腹がよく空いていたくらいで普段と変わりなく過ごせました。
中期もお腹の傷が痛んだりすることはあったものの今は治りました。
問題はこれからです。
過去の日記を振り返ると、8ヶ月を過ぎたあたりからむくみがはじまり、血圧も徐々に上がって行きました。
10ヶ月に入る頃には足が二倍に膨れ上がり普通の靴は入らないし、手は痛くて曲げられなくなってました。
もう、二度とあんな風になりたくありません。
とはいっても多分同じような経過を辿りそうな気がします(>_<)
今度の健診の時は一人目の母子手帳持参で、いつから血圧が上がり出したか先生に見てもらおうと思います。
妊娠高血圧って、産めばすぐに治るものと思っていたけど、私の場合元に戻るまで2カ月ほどかかりました。
薬も全然効かないし、上がりきる前になんとかしたほうが絶対いいと思うんですよね。
恐怖の二カ月半が始まります。
今度は息子の世話もしないといけないし、安静にもしてられないので気をつけないと!

一時保育を当たってみる•••
実家に里帰りしている間に息子を預ける保育園がないか、実家の区役所に聞いてみました。
毎日預ける場合は住民票を置いている市町村経由で申し込むらしいんですが、住民優先なので点数が私みたいな場合20点しかないらしく、難しそうです。
体調が悪いとかでも関係なさそう。
将来引っ越す予定で、賃貸契約書とか出してもらえるなら話は別なんだそうですが。
週に3回くらい預かってもらえる、一時保育のことを聞いたらそれは直接保育園に聞いてみてと言われたので、実家に近めのところに電話してみました。
そこでも一歳児クラスは多いらしくて、今の段階ではわからないからまた7月に再度問い合わせするよう言われました。
認可外保育園も実家の区には一つしか無いみたいです。
預けるのは無理っぽいですね😢
ちなみに一時保育は8時半から16時半までで布団代、お昼代込で2400円だそう。
これが高いのか安いのかも分かりません。
実家より自宅近くの方が保育園が多いから、里帰りをきりあげて自宅で探す方がいいかもしれません。
自分の体調が早く回復して今くらい元気があれば一人でもなんとかなるんだけど、産後はほんとに瀕死だったんです。
こういうときにさっと預かってくれる所がないと、子どもを増やすのなんて無理じゃないかな。
なんで保育園ってこんないっぱいなんですかね。
いつもの先輩ママにコメントもらいました。

産後もし入れるなら病気になる可能性も考えておいたほうがいいと思うよ。
夏場やからまだ冬場に比べてマシだと思うけどプールの時期とかなら結構色々病気うつったりするから。
集団生活初めての子供が、保育園に入ると約1ヶ月くらいには、何らかの病気にかかり始めるから。
夏場に流行る病気もわりとあるから下の子にうつるかもしれないという気持ちは、持っておいたほうがいいと思う。
保育園は1歳クラスが一番激戦やからね。
うちの保育園で言えば0歳クラスは、定員が9人。
これなら入れる可能性があるけどうちの市は生後半年から入所やから4月から遅くとも12月までの生まれでないと入りにくい。
3月生まれの子は最悪で10月くらいでないと入所できないので10月にはすでに保育園定員になり0歳クラスには入れない。
それに0歳クラスは、生まれ月によって0歳の早い時期から入れないといけないから親は、まだ入れたくないなと1歳クラスにしようと思う人も多い思う。
で1歳クラスになると定員11人で1歳クラスから入れるのは2人だけ。
でも育休があける時期だったり、子供が1歳過ぎて預けようという気持ちになりやすいのと重なり一番激戦時期。
4月には満員。
おお、わざわざ病気をもらいに行くために預ける!?
しかも定員いっぱいの中をかいくぐって?😂
下の子にも病気が移る可能性もある。
これは厳しい。
働いてなかったので保活とは無縁でしたが、水面下ではサバイバルな弱肉強食の世界が繰り広げられていたんですね。
体調が悪いからと言ってホイホイ預かってもらえるような優しい世界ではないようです。
その後一時保育を利用してみた物の
その後、しばらくして自宅近くの保育所の一時保育へ申込に行きました。
園庭もあって人気のある保育園です。
説明会があって、納得してから申込をしたところ、後日連絡があり週に1回預かってもらえることになりました。
説明会の時、ずっと「怖いね、怖いね、怖いね」と息子が言ってました。
預けられるのわかるんでしょうか。😂
色々持ち物の指定があり、一個づつ用意して名前も書いて準備しました。
一日しか預けないのにこんなに?!って感じでした。
でも、1回だけ3時間預かってもらった後、私が切迫早産になり実家へ里帰りすることになり、預かってもらったのはそれっきりになりましたヽ(;▽;)ノ
何のために用意したんや〜!?
コメント