8w0dで診察
不妊のクリニックを卒業する気満々で診察に行きました。
自己注射で使った針などを収める医療廃棄ボックスも持ってきていました。
受け付けに渡すと、
「まだ入りそうですよ?もったいないからいっぱいになってからお出しください。」
と言われました。
卒業してもう来るつもりなかったんだけど。笑
相変わらず待ち時間が長く、2時間ほど待たされてから内診に呼ばれました。
赤ちゃんの大きさは16㎜でした。
心臓も先週より早く動いていました。
診察では、黄体ホルモンの値が上がってなくて卒業出来ませんでした。(´;ω;`)ウゥゥ
(18.6くらいでした。)
次の診察は10日後くらいで、ホルモン値が上がっていれば卒業となります。
あっさり卒業はちょっとさみしいなと思っていたけど、座薬があと2週間も続くのは正直嫌です。
年末年始は座薬無しで過ごせると思ってたのになー。(>_<)
まあ、しょうがないですけどね。
この薬一日分で1500円もするんですよー。
不妊治療していると金銭感覚がマヒします。

お正月に義実家に妊娠を報告
年が明け、義理の実家に新年の挨拶と妊娠報告をしました。
長男のときはなかなか出来なくてみんな諦めかけていたからかなり喜んでもらえたのだけど、二人目はあっさりしたリアクションでした。
義父さんは、それなりに喜んでくれました。
が、心配性の義母さんは、
「羊水検査はするの?〇〇(長男)がこんな小さいのにかわいそう。」
と言っててショックでした。
年があまり離れてないと、こういうリアクションになると叔母さんから聞いてましたがほんとにそうなんだ。
息子を妊娠したときも羊水検査を受けなさいよと何回も言われたのだけど、結局しませんでした。
生まれてから顔を見てすぐ
「染色体異常じゃなくて良かったね」
と言われました。
それを生まれてすぐ言う?
妊娠出産にまつわる義母との確執ってこういうところに生まれるんだよね~。
ほんとにデリケートな問題なのです。
次男は羊水検査を受けました
1人目は羊水検査は受けなかったけど、2人目は色々考えて受けました。
色々早くから分かった方が準備などもできるし良いと聞いていたので。
先に胎児ドックにも2回行ってとくに異常はなかったのですが、高齢出産なのもあり念のため。
その話はまた後日アップします。
コメント