長男が赤ちゃんのころを振り返って書いています。
1歳6か月になりました
1歳半健診が心配
早いもので1歳6か月を迎え、もうすぐ1歳半健診です。
気になるのが言葉の発達。
普段からすごくよくしゃべるんですが、まだ意味のある言葉があんまりでない息子。
男の子ってしゃべるのが遅いって言われてるけどなんででしょうね。
しゃべる言葉は
「うーうー(車、電車)」「あーあ(感嘆詞)」「あった」
くらい。少ないですよね?
言葉は頭のコップにたまっていって満杯になったら溢れ出すって言われているようだけど、その時をゆっくり待つしかない?
そうそう、車のことはブーブーじゃなくてウーウーってずっと言ってます。
(消防車や救急車のサイレンの音から)
その他の質問
・大人が出かける様子をみたら自分も準備をする。
・ゴミぽいしてきてとか、おもちゃを取ってなど簡単なお手伝いができる。
・何をして遊ぶのが好きですか。
などありました。
一歳半の子がお出かけの準備って何をするんだろ?
子どもが小さいころは定期的に健診があって、結構その都度びびっていましたね。😅
公園デビュー。
公園デビューなんて子供を持つ前から、私に出来るんだろうか?なんて思ってました。
ママさんたちが固まっておしゃべりしてる間に入って遊んだり出来るのか!?
新入りは無視されたりして怖いんちゃう??
不妊治療中は、公園をウォーキングしながらたくさんの親子連れを見て「子どもを持ててから考えればいいや。」
なんて思ったりしてました。
それがいつの間にか普通に公園デビューしてました。笑
犬も一緒に連れていってたので話しかけられ易かったのかもしれません。

乳児が公園で遊ぶ最適な時間帯(笑)
公園に行く時間帯ですが、うちの近所では13時位がベストでした。
朝10時半からは近所の保育園の団体が来るので遊びにくい。
昼14時を過ぎた頃は幼稚園が終わったママさんと幼稚園軍団がいるので遊びにくい。
なので、赤ちゃんが行くとしたら13時。
幼稚園軍団が帰ったあと16時半からは小学生軍団がボール遊びしてるので砂場以外は危ないです。(笑)
公園のすべり台、ちょっと前まで一人ですべられなかったのですが、
今日低めのすべり台に一人で上って自分のタイミングで一人ですべることができました。
階段を上るのがちょっと怖そうなので、私は後ろから見守ってから、反対にまわってキャッチしてます。
初めてできたときは私がとてもうれしかったので抱きしめてしまいました。
これからいろんなことに挑戦して行くけど、その度一緒に喜べたらいいですよね。
コメント