長男が1歳のころを振り返って書いています。
大阪市内で水遊び
ここ数年日本の夏はずっと猛暑ですね。
まだやっと歩き始めたばかりでしたが、水遊びくらいさせてやりたいな~と思っていました。
グランフロント大阪
プールに行くにはまだ早いし、たまたま大阪のグランフロントへ行ったときに水場があり子どもたちが遊んでいるのが目に入りました。(もしかしたらもうここ、水遊び禁止かもしれませんが2014年時点の話です☆)
グランフロント大阪の中央広場に水場があります。
ちょっと裸足で水の中を歩かせたらギャン泣きでした。(笑)

ここは日影もなく西日がすごいので、もし行く場合はお母様方は日焼け対策をしっかりしてください。
靭公園
大阪市内北部で他に水場で遊べる場所と言えば、靭公園です。

春~秋にかけて簡易テントを持ってきてピクニックしたり水遊びしている家族連れでにぎわっています。
ただ水質は良くないので気を付けて下さい。
最後は噴水になっているのですが、ここで数年前事故があったので注意です!

春と秋はバラが咲くしとてもきれいに整備されてる公園です。
大阪近隣で気軽に水遊びできるスポットはほかに
東大阪市花園中央公園
わざわざ車で遊びに行ったのですが、花園だけあってラグビーにちなんだ遊具があります。
水場は適度に日影も東屋もあって良かったです。


もう一回くらい行ってもいいかな?
1歳3か月癇癪がすごい
うちの長男はゼロ歳の時から、ミルクが欲しくてなかなか出て来ない時に
「うーーうー!」
と怒ってる時はあったのですが、1歳過ぎて自分の思い通りにならないと癇癪がでるようになりました。
例えばインクの箱を開けたくて、私に手渡すのですが開けられたらこぼすかもしれないのでダメ。
と取り上げると、イー!っとなって箱を噛みました。
そのあとイライラしておもちゃをグチャグチャーっとします。
あとはスマホを私が触ってると、自分の好きな動画を見せろ!とせがみます。無理と断るとまたイー!っとなります。
それを見ていて面白くてつい笑ってしまいます。(笑)
もうそんなことするようになったんだなあと思うと微笑ましいというか、成長したのねー。と。
イヤイヤ期が怖い
今はまだ、気をそらすとすぐに忘れちゃうので対応が楽ですが、そのうち泣きわめき暴れまくるようになるのかな?
魔の二歳児が一体どうなるのかドキドキでした。
そろそろその片鱗が出てきてるのかな。
これも成長のためには避けて通れない道、自分も通った道とはいえ、こちらは覚えてないし初めてのことなので不安でした。
従弟の癇癪は強烈でした
従兄弟の子供の時のことを覚えてるのですが、ほんとにすごかったです。
多分小学校入るくらいまで、ちょっとでも嫌なことがあると泣いてわめいて色んなところ噛んでました。
うちの実家の階段の手摺に歯型が残ってます。(笑)
大人になった今は嘘みたいに優しくて穏やかになったけど。
多分あれは酷い部類かなと思うんですけどね。
皆さんのお子さんは癇癪&イヤイヤ期はどんな感じでしたか?
コメント