二人目を妊娠していた時を振り返って書いています。
羊水検査を受ける
胎児ドックに引き続き、産院で16wに羊水検査を受けました。
朝9時前に入院センターで受付をして、病室に入り検査着に着替えて待ってました。
が、先生が緊急手術に入っていてなかなか上がってきません。
お昼の時間になり、お腹も空いたのでナースに私のお昼はありますか?
と聞きに行くと、ありますよ。とのお返事。
やったー!
とベッドで待っていたら担当のナースが来て「先生が戻ってきたから、お食事は検査の後にしてもらえますか?」と😢
13時になってもまだ呼びに来ないので、再びまだかと聞きに行ったら13時半から検査の予定とのこと。
検査が終わってからも30分は安静だとのことで空腹で待たされました。
羊水検査の様子
検査は、陣痛室で看護師2人、医師2人の四人がかりで行われました。
ベッドに寝てお腹を出して、女の先生がヨードチンキみたいな茶色い液体をべったりお腹に塗って消毒しました。
それからエコーを使って、赤ちゃんが背中を向いている空間に針を麻酔なしでブスっと刺して羊水を採取しました。
麻酔ありのところもあると聞いてたし、針も太かったのでほんとに痛かったです。
お腹の表面と子宮を通過するときが特に。
薄黄色の羊水が注射器いっぱいに溜まってから針を抜きました。
そのあとはベッドで30分安静にして、先生が来ました。
次の健診の予約を結果が出る4週間後にしますね。と。
ついでに数日前から喉が痛くて仕方ないので、風邪薬を飲んでもいいか聞いたら「いいですよ。」と。
「家に風邪薬ある?じゃあそれ飲んでいいよ。」
って。笑
いいんか?そんなんで。😂
陣痛室で安静にしていると、隣から声が聞こえてきて良く聞くと夕方のあかちゃん紹介番組の撮影をしているようでした。
結婚6年目の待望の赤ちゃんだって言ってました。
うちもそれくらいなかなかできなかったのを思い出して、よかったなあと思いました。
それから看護師さんが心音を計りに来てくれて、赤ちゃんが元気にしていることを確認して病室のベッドに戻りました。
病室は六人部屋で、破水した35週の妊婦さん、糖尿病、切迫流産など出産した人以外の人が入ってるようです。
久しぶりに新生児室を見たら小さくてかわいかったです。
15時過ぎに再びエコーで診てもらって終わりでした。
もし破水などあるなら24時間以内だそうで、なにかあれば連絡するようにとのことでした。

妊娠6か月妊婦健診
羊水検査から4週間が経ち、妊娠6か月になりました。
妊婦健診がありました。
尿と、体重・血圧計測をしてから助産師さんにお腹周り計測と、子宮長計測、心音の確認をしてもらいました。
赤ちゃんの向きがよくなくて心音がなかなか取れませんでした。今は140位で動いてるみたいです。
今日は詳しくエコーで診てもらう日なのですが、向きが悪いってことはあまり見えないのかな?
エコーでは、胎盤に顔を押し付けていたので4Dでみてもらったのですがあまりよくわかりませんでした。
内臓や羊水の量は異常なしでした。良かったです。^_^
息子の時はずっと標準より大きめで来たのですが、今回の子はすべて標準ど真ん中みたいです。
二人目は普通の体重で育ってくれたら大変助かるんだけど。笑
何をするでもずっと抱っこしてないといけないだろうし。
そのあと、担当の先生に診察を受けました。
この前の羊水検査の結果を聞く日だったのですが、こちらも異常なしだそうで良かったです。
書面にしたものを何かもらえると思ってたけど、何もくれませんでした。( ;´Д`)
羊水検査で、性別がわかるはずなのですが、おしえてもらえないか聞いたらダメといわれました。
ちょっとトボけた先生なのでもしかしたら教えてくれるんじゃないかなと思ってたけど、ダメなんだって。
「この病院は生まれるまで教えてくれないんでしたっけ?」
と聞いたら、健診のエコーで見えたら教えるけど。とのこと。
エコーより羊水検査の結果が正確なんだからそれ教えてくれたら済む話やん?(^_^;)
ちなみに次のエコーは8週間後だそうです。
今日精密エコーでおまたのあたりを見てたんですが、よくわかりませんでした。
準備とかあるから早めに分かるとありがたいんだけどなあ。
最後に、産後医療保証制度に入ってから帰ってきました。
体調も今の所良いし、出血もなくなりました。ここからお腹が膨らんできてからが本番なんですけどね。
次はまた4週間後の診察です。
前回の出産で高血圧になったので、今回は血圧と体重に気をつけながら頑張ります。
コメント