赤ちゃんの不思議な行動
赤ちゃんも同じ人間なのになんでこんなことする?って事が多くないですか?

一人で眠れない
相当眠くてしんどいはずなのに、立って泣いてわめいてる。
横になって寝たらいいやん!
って思うんだけど、一人でどうやって寝たらいいのか分からないらしい。
で、抱っこしてゆすってると眠いくせにまた一段と大きな声で泣いてから寝ます。
泣かないと眠れないの?
夜の寝かしつけが難しすぎる
夜の寝かしつけ…やっぱり、動きだしてからかなり難しくなりました。
ハイハイするまでは寝返り位しかできなかったので、両サイドを枕ではさむか、私の腕の中に入れてしまって布団の中で直接寝かせる事が出来てました。
10か月になり、一人で座れるようになってハイハイもできるので、寝室の中を這い回る。
ひとしきり(1時間弱)はいまわらせて、泣きだしたら眠くなってきたサインなので寝かしつけてました。
眠くならないと、腕の中で動きまわって全然寝てくれないので、私はスマホで遊びながら横について眠くなるのを待つという感じでした。

夜中目が覚めても泣かずに物を触っている
あとは、夜ぱちっと目が覚めた時、目に入った物を取りあえず触りに行って確認する。
布団の横に本棚があるんですが、その本を取ろうとしたり、和室の畳の手触りを確認しにいったりします。
なんなんだろう、この行動w
寝てる間に知らない間にズリズリ上の方にずりあがってて、布団から落ちそうになってるんですがカリカリと畳をひっかいてます。
それ今やること?
ていうか寝ぼけてるのかな 。
2人以上のお子さんの場合どうやって寝かすのこれ?!
子供が一人だから良いけど2人以上いたらどうやって寝かしつけるのか不思議でした。(笑)
双子だったら毎日パニック状態で、母親一人で育児なんて発狂してたかもしれないです。
双子で高齢出産だったら…?!
友達に何人かいますけど、早くから幼稚園か保育園入れないと無理でしょうね。
不思議すぎる…この生き物
不思議すぎる…なんなんだろう、この生き物…。
本当に、この子がしゃべったり勉強したりできるようになるんでしょうか笑
犬の子供時代も相当やんちゃだけど、ここまで不可解じゃなかった気がします。
いや、家に来るまでの2カ月の間にこんな状態なんでしょうか?

そのほか、触ったこと無い物はとりあえず触ろうとしますが、散々触らせると飽きてくるらしい。
テレビのリモコン、スマホ、パソコンのマウス等、わりと好きなように触らせてました。
でも、ダミーの古いリモコンを実家から持ってきても全然興味無いみたい。
本物の方が楽しいらしい。
不思議だ~。違いが分かるんですね。
ママ友達のNさんに聞いてみました。
眠かったら横になって寝ろよ!!ってのは思うよね~。
私も長男の時よく思ってたよ。
まだまだこれから理解不能な事がたくさん出てくるからね~。
次男が生まれた時は、一体みんなどうやって2人を寝かしつけるのだろうか???て思ってたよ。
長男は、ワガママで甘えん坊やから1人では眠れないし、妊娠中も産後も私の体の上に乗らないと(!?)眠れなかった。
だから長男、次男どちらを先に寝かすか難しかったけど、次男を先に寝かさないと、ほったらかししてる次男の泣きわめく声で長男が眠れないので次男が先にが多かったんかな。その間も長男手繋いでたり、トントンしながらとか。
1人でも大変なのに、当たり前だけど2人いるとさらに大変そうです。
生後10か月長男の生活リズム
9時半 起床、うんち
10時~11時 離乳食+ミルク70cc、うんち
12時昼寝(10分~1時間ほど寝る)
14時~15時 離乳食+ミルク70cc、うんち
17時~18時昼寝(10分~1時間)
19時~20時 離乳食
20時~21時 お風呂
22時~23時 ミルク100cc飲む、就寝
その後、1時間~2時間置きに起きてミルク50ccを飲む(4、5回なので200cc)
3時オムツ交換
と言う感じでした。
昼間のミルクは離乳食後70cc、夜は寝る前まで飲ませずまとめて100cc飲ませていました。
夜中は相変わらずすぐ起きて、ミルクを飲まないと寝ないので量を減らして@50ccにしました。
一日トータルで500ccくらい飲んでいました。
(あんなにミルク好きだったのによくそれだけで我慢できるようになったもんだ)
離乳食は赤ちゃん用おちゃわん8分目位を2杯食べていました。(おかずと、ごはん)
3回の内1回フルーツをつけてました。
体重の伸びが緩やかになってきたのでオムツのサイズもそろそろ安定。
マミーポコパンツLサイズを履かせたり、パンパーステープタイプLを寝る時に使っていました。
息子が10カ月になった日に従妹に男の子が産まれました。
ちょうど10カ月違いです。
同じ学年だけどこんなに大きさ違うんだね~。不思議です。
赤ちゃん育ててていると色々不思議なことに直面して毎日興味深いです。
おしゃべり
おしゃべりはまだまだ意味のある言葉は出てないんだけど、
「いないいないいないいないいない…」「まんまんまんまん」「ぱぱぱぱぱぱぱ」
とか言っているときがあります。
赤ちゃんがよくしゃべる言葉がママとかパパとかだから、英語でそう呼ばせるようになったのかな?
この後言葉が増えずに悩みまくる
うちの長男は、この後もなかなか言葉が出なくて1歳半検診でひっかかりました。
1歳半の時点で3語くらいだったような気がします。
その後もゆっくりで、ずっと何かしゃべってはいるんですが、意味が通じずすごく悩みました。
(ノイローゼになりそうでした)
主人に言っても「気にしすぎ」と言われ続けて悩み、年少さんから療育に通うことになりました。
その辺のお話はまたおいおいしますね。
コメント